このページのリンク

21セイキ コウキョウ テツガク ノ チヘイ
21世紀公共哲学の地平 / 佐々木毅, 金泰昌編
(公共哲学 / 佐々木毅, 金泰昌編 ; 10)

データ種別 図書
出版者 東京 : 東京大学出版会
出版年 2002.7
本文言語 日本語
大きさ x, 434p : 挿図 ; 22cm

所蔵情報を非表示

図書館 301/K/10
1150998

書誌詳細を非表示

別書名 標題紙タイトル:In search of public philosophy in Japan
異なりアクセスタイトル:21世紀公共哲学の地平
一般注記 参考文献あり
注: 各章末
著者標目 佐々木, 毅(1942-) <ササキ, タケシ>
金, 泰昌 <김, 태창>
件 名 BSH:社会科学
分 類 NDC8:301
NDC9:301
書誌ID 0000006742
ISBN 4130034200
NCID BA57525471
コメント 目次 幕末における公共観念の転換 議会制の観念の形成過程(三谷太一郎) 「不思議の世界」の公共哲学 横井小楠における「公論」(苅部直) 公共形成の倫理学 東アジア思想を視野にして(黒住 真) 新公共主義(ネオ・リパブリカニズム)の基本構想(ビジョン)(小林正弥) 経済・正義・卓越(塩野谷祐一) 〈合理的な愚か者〉を越えて 選好構造の多層化(後藤玲子) 社会経済体制の進化と公共性(八木紀一郎) 多元的自我とリベラルな法共同体(長谷川晃) 司法改革の公共哲学(金原恭子) 科学技術の公共性の回復に向けて(小林傳司) 情報化社会と公共性 サイバースペースは「公共空間」たりうるか(曽根泰教) ローカル・イニシアティブと公共性(藪野祐三) 公共政策の理念としての公共哲学(足立幸男) 内発的公共性発達体験集積人の自覚と実践(矢崎勝彦)

 類似資料