このページのリンク

カテイ ノ ショクジ クウカン
家庭の食事空間 / 山口昌伴責任編集
(講座食の文化 ; 第4巻)

データ種別 図書
出版者 東京 : 味の素食の文化センター
出版者 東京 : 農山漁村文化協会 (発売)
出版年 1999.7
本文言語 日本語
大きさ 422p : 挿図 ; 23cm

所蔵情報を非表示

図書館 383/K/4
1112211

書誌詳細を非表示

内容注記 家庭の台所・食事空間の構図 / 山口昌伴 [執筆]
食べる営みの場所 : 空間・時間・人間 / 山口昌伴 [執筆]
台所の原風景 : 「火」の神と「水」の神 / 神崎宣武 [執筆]
沖縄の台所文化と食文化 / 尚弘子 [執筆]
台所仕事の構図 : 台所という空間 : そこで起こったこと / 山口昌伴 [執筆]
台所道具の原像 / 山口昌伴 [執筆]
粉砕用諸道具類の変遷 / 三輪茂雄 [執筆]
庖丁・箸・器・膳のかかわり / 奥村彪生 [執筆]
調理家電の変化と調理 / 杉田浩一 [執筆]
台所用品の使用状況と食生活 / 堀井正治 [執筆]
つくる場所の一〇〇年 / 山口昌伴 [執筆]
食器と食具 : そのターミノロジー / 山口昌伴 [執筆]
食器を三つに分ける / 佐原真 [執筆]
箸の起源 / 佐原真 [執筆]
和食器考 : 食器にみる食文化の違い / 秋岡芳夫 [執筆]
食器の美学 : その変遷・食器生産の側からみて / 伊藤哲 [執筆]
食器を食べる / 山口昌伴 [執筆]
食の演出 : 食べ事の料理(しつらい)として / 山口昌伴 [執筆]
御飯をヨソウ・ヨソル / 柴田武 [執筆]
宴会の構造と献立 / 熊倉功夫 [執筆]
テーブルの伝来 : 南蛮・唐・紅毛の食卓 / 越中哲也 [執筆]
日本住宅の食事空間 / 楜沢成明 [執筆]
東アジアの家族と食卓 / 石毛直道 [執筆]
弁当と弁当入れ / 柴田武 [執筆]
台所道具分類マトリックス・台所道具絵引 / 山口昌伴 [執筆]
台所研究の始まり、として : あとがき / 山口昌伴 [執筆]
一般注記 監修: 石毛直道
内容: 序章: 家庭の台所・食事空間の構図, 第一章: 台所という空間(第一節「食べる営みの場所」-第四節「台所仕事の構図」), 第二章: 台所道具の原像(第一節「台所道具の原像」-第五節「台所用品の使用状況と食生活」), カラー企画「つくる場所の一〇〇年」, 第三章: 食器の美学(第一節「食器と食具」-第五節「食器の美学」, コラム「食器を食べる」), 第四章: 食卓の風景(第一節「食の演出」-第四節「東アジアの家族と食卓」, コラム食の言葉(「御飯をヨソウ・ヨソル」, 「弁当と弁当入れ」)), 台所道具分類マトリックス・台所道具絵引, あとがき: 台所研究の始まり、として, 初出一覧, 執筆者紹介
文献あり
著者標目 山口, 昌伴 (1937-) 編 <ヤマグチ, マサトモ>
神崎, 宣武 (1944-) <カンザキ, ノリタケ>
尚, 弘子 (1932-) <ショウ, ヒロコ>
三輪, 茂雄 (1927-) <ミワ, シゲオ>
奥村, 彪生 (1937-) <オクムラ, アヤオ>
杉田, 浩一 (1929-2003) <スギタ, コウイチ>
堀井, 正治 (1939-) <ホリイ, マサハル>
佐原, 真 (1932-2002) <サハラ, マコト>
秋岡, 芳夫 (1920-1997) <アキオカ, ヨシオ>
伊藤, 哲 (1936-) <イトウ, サトシ>
柴田, 武 (1918-2007) <シバタ, タケシ>
熊倉, 功夫 (1943-) <クマクラ, イサオ>
越中, 哲也 (1920-) <エッチュウ, テツヤ>
楜沢, 成明 (1936-) <クルミサワ, ナリアキ>
石毛, 直道 (1937-) <イシゲ, ナオミチ>
件 名 BSH:食生活
NDLSH:台所
分 類 NDC8:383.8
NDC9:383.8
NDLC:G185
書誌ID 0000087147
ISBN 4540990233
NCID BA41834160

 類似資料