このページのリンク

チュウセイ ノ カンジ ト コトバ
中世の漢字とことば / 佐藤喜代治編
(漢字講座 / 佐藤喜代治編 ; 第6巻)

データ種別 図書
出版者 東京 : 明治書院
出版年 1988.11
本文言語 日本語
大きさ 359p : 挿図 ; 22cm

所蔵情報を非表示

図書館/北校舎書庫 811/K/6
1054440

書誌詳細を非表示

内容注記 中世の漢字とことば / 蜂谷清人 [執筆]
中世文化と唐音 / 佐藤武義 [執筆]
記録の漢字 / 遠藤好英 [執筆]
文書の漢字 / 三保忠夫 [執筆]
真名本の漢字 : 『大塔物語』を中心として / 小林賢章 [執筆]
屋代本『平家物語』の漢字について / 鈴木則郎 [執筆]
「仮名交じり文」としての『方丈記大福光寺本』における漢字 / 青木伶子 [執筆]
『徒然草』 : 正徹本を資料として / 小野正弘 [執筆]
説話集 : 『古事談』の漢字とことば / 櫻井光昭 [執筆]
日蓮遺文 / 春日正三 [執筆]
『信長公記』にみられる漢字用法の諸相 : 仮名草子への傾斜 / 安部元雄 [執筆]
仮名消息 / 久曽神昇 [執筆]
御伽草子 / 石井久雄 [執筆]
一般注記 目次の誤植: 誤)屋代本『平実物語』の漢字について→正)屋代本『平家物語』の漢字について
唐音一覧(呉音・漢音対照) / 藤原浩史編: p333-340
名乗り字一覧 / 新野直哉編: p341-357
論末に参考文献などあり
著者標目 *佐藤, 喜代治(1912-2003) 編 <サトウ, キヨジ>
蜂谷, 清人(1932-) <ハチヤ, キヨト>
佐藤, 武義(1935-) <サトウ, タケヨシ>
遠藤, 好英 <エンドウ, ヨシヒデ>
三保, 忠夫 <ミホ, タダオ>
小林, 賢章(1949-) <コバヤシ, タカアキ>
鈴木, 則郎(1935-) <スズキ, ノリオ>
青木, 伶子(1926-) <アオキ, レイコ>
小野, 正弘(1958-) <オノ, マサヒロ>
桜井, 光昭(1929-1991) <サクライ, ミツアキ>
春日, 正三(1928-) <カスガ, ショウゾウ>
安部, 元雄(1937-) <アンベ, モトオ>
久曽神, 昇(1909-2012) <キュウソジン, ヒタク>
石井, 久雄(1950-) <イシイ, ヒサオ>
藤原, 浩史(1962-) <フジワラ, ヒロフミ>
新野, 直哉(1961-) <ニイノ, ナオヤ>
件 名 NDLSH:漢字
NDLSH:日本語 -- 歴史 -- 中世  全ての件名で検索
分 類 NDC8:811.2
NDLC:KF45
書誌ID 0000174900
ISBN 462552086X
NCID BN02854807

 類似資料