このページのリンク

オイ ノ ヒカク カゾクシ
老いの比較家族史 / 利谷信義, 大藤修, 清水浩昭編
(シリーズ家族史 ; 5)

データ種別 図書
出版者 東京 : 三省堂
出版年 1990.8
本文言語 日本語
大きさ 337, 21p ; 20cm

所蔵情報を非表示

図書館 367.7/O
1064689

書誌詳細を非表示

内容注記 「老い」を考える視点 / 利谷信義 [執筆]
古代から現代そして将来の老人人口 / 伊藤達也 [執筆]
老年文化の事例研究 / 片多順 [執筆]
中国人の老人観 / 浅井敦 [執筆]
韓国家族における老人 / 竹田旦 [執筆]
ソ連の老親扶養と「親について配慮する義務」 / 稲子宣子 [執筆]
ウィーン下町の高齢者の生活 / 依田精一 [執筆]
オキナの思想 / 山折哲雄 [執筆]
日本中世の老人の実像 / 飯沼賢司 [執筆]
江戸時代の老人観と老後問題 : 老人扶養の問題を主として / 大竹秀男 [執筆]
近代日本の家族法・家族政策における老人の位置 / 白石玲子 [執筆]
雑感「日本法(政策)」にみる老人観をめぐって / 橋本宏子 [執筆]
農家の隠居 / 武井正臣 [執筆]
障害老人「自立」のための理念と条件 : リハビリテーション医学の立場から / 二木立 [執筆]
これからの老人問題 / 高橋博子 [執筆]
総括と展望 / 清水浩昭, 大藤修 [執筆]
一般注記 監修: 比較家族史学会
内容: はしがき(利谷信義), 執筆者紹介, 序論(「「老い」を考える視点」-「老年文化の事例研究」), 第一部: 世界のなかの「老い」(「中国人の老人観」-「ウィーン下町の高齢者の生活」), 第二部: 日本史のなかの「老い」(「オキナの思想」-「近代日本の家族法・家族政策における老人の位置」), 第三部: これからの日本の「老い」(「雑感「日本法(政策)」にみる老人観をめぐって」-「これからの老人問題」), 総括と展望, あとがき(利谷信義, 大藤修, 清水浩昭), 「老いと家族」に関する文献目録
「老いと家族」に関する文献目録 / 岩崎由美子作成 ; 清水浩昭校閲: 巻末p1-21
比較家族史学会第12回大会「〈老い〉の比較家族史」(1987年11月14-15日於日本福祉大学)の報告をもとに編集したもの
著者標目 利谷, 信義 (1932-) 編 <トシタニ, ノブヨシ>
大藤, 修 (1948-) 編 <オオトウ, オサム>
清水, 浩昭 (1943-) 編 <シミズ, ヒロアキ>
比較家族史学会 監修 <ヒカク カゾクシ ガッカイ>
伊藤, 達也 (1945-) <イトウ, タツヤ>
片多, 順 (1941-) <カタタ, ジュン>
浅井, 敦 (1931-) <アサイ, アツシ>
竹田, 旦 (1924-) <タケダ, アキラ>
稲子, 宣子 (1931-) <イナコ, ノブコ>
依田, 精一 (1928-2016) <ヨダ, セイイチ>
山折, 哲雄 (1931-) <ヤマオリ, テツオ>
飯沼, 賢司 (1953-) <イイヌマ, ケンジ>
大竹, 秀男 (1920-) <オオタケ, ヒデオ>
白石, 玲子 (1952-) <シライシ, レイコ>
橋本, 宏子 (1942-) <ハシモト, ヒロコ>
武井, 正臣 (1919-) <タケイ, マサオミ>
二木, 立 (1947-) <ニキ, リュウ>
高橋, 博子 (1943-) <タカハシ, ヒロコ>
件 名 BSH:老人
BSH:家族関係
分 類 NDC8:367.7
NDC7:367.9
NDLC:EC154
書誌ID 0000185990
ISBN 4385406197
NCID BN0524933X

 類似資料