このページのリンク

キョウコウ ノ レキシ : 100ネン ニ イチド ノ キキ ガ 3ネンゴト ニ オキル リユウ
恐慌の歴史 : “100年に一度"の危機が3年ごとに起きる理由 / 浜矩子著
(宝島社新書)

データ種別 図書
出版者 東京 : 宝島社
出版年 2011.11
本文言語 日本語
大きさ 284p ; 18cm

所蔵情報を非表示

図書館 337.99/Hn
1180055

書誌詳細を非表示

別書名 異なりアクセスタイトル:恐慌の歴史 : 100年に一度の危機が3年ごとに起きる理由
異なりアクセスタイトル:恐慌の歴史 : “100年に1度"の危機が3年ごとに起きる理由
一般注記 参考文献: p282-284
著者標目 浜, 矩子(1952-) <ハマ, ノリコ>
件 名 BSH:恐慌
NDLSH:恐慌 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC8:337.99
NDC9:337.99
書誌ID 0000309892
ISBN 9784796678094
NCID BB07470863
コメント 目次 第1章 なぜ「恐慌」は起きるのか? 第2章 資本主義経済とともに誕生した「悪魔」—10年に一度の周期で繰り返される金融恐慌 第3章 ドル支配 「歪んだ経済」の内幕—米国の虚勢に世界各国が翻弄されたインフレ時代 第4章 グローバル化する世界経済に潜む「負の連鎖」—21世紀型恐慌が内包していた日本のバブル崩壊 第5章 世界同時不況をもたらした「リーマン恐慌」の正体—ドル破綻の最終局面として世界に拡散した金融危機 第6章 バブルなき「財政恐慌」へと向かう欧米諸国—国家破綻の連鎖という危機へのカウントダウン 第7章 恐慌後の「新グローバル経済」における日本の役割—基軸通貨のない新たな経済システムへの移行

 類似資料