このページのリンク

ジゾク カノウセイ ト コウヘイセイ : ヨリ ヨイ ミライ オ スベテ ノ ヒト ニ
持続可能性と公平性 : より良い未来をすべての人に / 国連開発計画 (UNDP) [編]
(人間開発報告書 / 国連開発計画(UNDP) [編] ; 2011)

データ種別 図書
出版者 東京 : 阪急コミュニケーションズ
出版年 2012.6
本文言語 日本語
大きさ xi, 211p : 挿図 ; 26cm

所蔵情報を非表示

図書館/書庫/書庫 333.8/N
1180306

書誌詳細を非表示

一般注記 監修: 横田洋三, 秋月弘子, 二宮正人
参考文献: p137-150
統計関連参考文献: p209-210
著者標目 United Nations Development Programme <UNITED NATIONS DEVELOPMENT PROGRAMME>
横田, 洋三(1940-) <ヨコタ, ヨウゾウ>
秋月, 弘子(1959-) <アキズキ, ヒロコ>
二宮, 正人 <ニノミヤ, マサト>
件 名 BSH:発展途上国
BSH:持続可能な開発
分 類 NDC8:333.8
NDC9:333.8
書誌ID 0000311955
ISBN 9784484121079
NCID BB0927188X
コメント 目次 第1章 なぜ持続可能性と公平性を論じるのか(人間開発に限界はあるのか;持続可能性と公平性と人間開発;本報告書の焦点) 第2章 人間開発のパターンと傾向、公平性と環境の指標(前進と展望;進歩の持続を妨げかねない要因;持続可能で公平な人間開発を促進した成功例) 第3章 影響を明らかにし、相互関係を理解する(貧困のレンズを通して見る;環境上のリスクが人々の幸福に及ぼす影響;異常気象が不平等を拡大する;エンパワーメントの低下と環境悪化) 第4章 好ましい相乗効果—環境、公平性、人間開発のすべてを向上させる戦略(貧困を悪化させることになる環境上の課題を緩和し、適応力を高めるために、取組みを強化する;環境悪化を回避する;気候変動に対処するリスクと現実) 第5章 政策の課題に立ち向かう(「何も対策を講じない」ことは公平でも持続可能でもない;開発モデルの見直し—変革への梃子;投資の資金調達と改革課題;世界レベルでの技術革新)統計別表(読者への手引き;各国の人間開発ランキング) 統計諸表

 類似資料