このページのリンク

ニホン ノ サンギョウ カクメイ : ニッシン ニチロ センソウ カラ カンガエル
日本の産業革命 : 日清・日露戦争から考える / 石井寛治著
(講談社学術文庫 ; [2147])

データ種別 図書
出版者 東京 : 講談社
出版年 2012.12
本文言語 日本語
大きさ 316p ; 15cm

所蔵情報を非表示

図書館/講談社学術文庫/こ 332.1/Ik
1180352

書誌詳細を非表示

別書名 異なりアクセスタイトル:日本の産業革命 : 日清日露戦争から考える
一般注記 原本: 朝日選書 581 1997年刊
著者標目 *石井, 寛治(1938-) 著 <イシイ, カンジ>
件 名 NDLSH:日本 -- 経済 -- 歴史 -- 明治時代  全ての件名で検索
分 類 NDC6:332.1
NDC8:332.1
NDLC:DC51
書誌ID 0000312395
ISBN 9784062921473
NCID BB11094368
コメント 目次 序章 今なぜ産業革命か? 第1章 外資排除のもとでの民業育成—日本産業革命の前提(一八七三〜一八八五)(一九世紀末大不況のなかの日本経済;民間産業の育成策;活躍する商人;世界恐慌と松方デフレ) 第2章 対外恐怖からの対外侵略—産業革命の開始と日清戦争(一八八六〜一八九五)(増加する輸出;資本制企業の勃興;日清戦争へ野路;戦争を支えた経済力) 第3章 帝国の利権をめぐる日露対決—産業革命の展開と日露戦争(一八九六〜一九〇五)(東アジアの帝国主義;資本制企業の展開;階層分化と出世回路;総力をあげての戦い) 第4章 無賠償のかわりに朝鮮・満州を—産業革命の終了とアジア侵略(一九〇六〜一九一四)(累積する外債;揺らぐ天皇制国家;近代日本史の分岐点) 終章 産業革命から情報革命へ

 類似資料