このページのリンク

コクサイカ ト アイデンティティ
国際化とアイデンティティ / 梶田孝道編著
(講座・社会変動 ; 7)

データ種別 図書
出版者 京都 : ミネルヴァ書房
出版年 2001.12
本文言語 日本語
大きさ x, 328p : 挿図 ; 22cm

所蔵情報を非表示

図書館 334/Kt 7 1125902

書誌詳細を非表示

内容注記 国際化からグローバル化へ : 社会学はどう対応すべきか / 梶田孝道 [執筆]
情報化社会と組織およびコミュニティネットワーク : 日本とアメリカの比較 / 矢澤修次郎 [執筆]
教育の国際化と多様な「多文化教育」 : 日米の教室から / 恒吉僚子 [執筆]
中等教育にみる外国語教育を通した国際化 : フランスの場合 / 園山大祐 [執筆]
ポストナショナルな市民権は可能か? : 「アイデンティティの先験的選択」からの批判的検討 / 樽本英樹 [執筆]
国際労働移動とジェンダー : アジアにおける移住家事労働者の組織活動をめぐって / 小ヶ谷千穂 [執筆]
国際人権レジームと外国人の権利 / 近藤敦 [執筆]
マイノリティの言説戦略とポスト・アイデンティティ・ポリティクス / 石川准 [執筆]
現代日本の外国人労働者政策・再考 : 西欧諸国との比較を通じて / 梶田孝道 [執筆]
日本における外国人支援運動の現状と課題 / 渡辺英俊 [執筆]
雇用構造の変動と外国人労働者 : 労働市場と生活様式の相補性の視点から / 丹野清人 [執筆]
「エスニック・ネットワーク」の展開と地域社会変容 : 「共存」の新たな位相と提起される問題 / 広田康生 [執筆]
戦後日本の外国人政策と在日コリアンの社会運動 : 1970年代を中心に / 山脇啓造 [執筆]
一般注記 内容: 『講座・社会変動』刊行にあたって, はしがき(梶田孝道), 序章: 国際化からグローバル化へ, 第1部: 国際化の論理とアイデンティティの多様化(第1章「情報化社会と組織およびコミュニティネットワーク」-第5章「マイノリティの言説戦略とポスト・アイデンティティ・ポリティクス」, コラム隣接領域との対話(比較・国際教育学「教育の国際化と多様な「多文化教育」」, 法学「国際人権レジームと外国人の権利」)), 第2部: 現代日本における外国人とその諸相(第6章「現代日本の外国人労働者政策・再考」-第9章「戦後日本の外国人政策と在日コリアンの社会運動」, コラム隣接領域との対話(外国人支援運動「日本における外国人支援運動の現状と課題」)), 人名索引, 事項索引, 執筆者紹介
参考文献: 各章末
人名索引・事項索引: p319-325
著者標目 梶田, 孝道(1947-) 編著 <カジタ, タカミチ>
矢澤, 修次郎(1942-) <ヤザワ, シュウジロウ>
恒吉, 僚子(1961-) <ツネヨシ, リョウコ>
園山, 大祐(1971-) <ソノヤマ, ダイスケ>
樽本, 英樹(1965-) <タルモト, ヒデキ>
小ヶ谷, 千穂 <オガヤ, チホ>
近藤, 敦(1960-) <コンドウ, アツシ>
石川, 准(1956-) <イシカワ, ジュン>
渡辺, 英俊(1933-) <ワタナベ, ヒデトシ>
丹野, 清人(1966-) <タンノ, キヨト>
広田, 康生(1949-) <ヒロタ, ヤスオ>
山脇, 啓造(1960-) <ヤマワキ, ケイゾウ>
件 名 NDLSH:外国人(日本在留)
NDLSH:朝鮮人(日本在留)
BSH:外国人(日本在留)
分 類 NDC8:334.41
NDC9:334.41
書誌ID 0000336035
ISBN 4623035468
NCID BA54704452

 類似資料