このページのリンク

コンイン ト カゾク・シンゾク
婚姻と家族・親族 / 義江明子編
(日本家族史論集 / 佐々木潤之介 [ほか] 編集委員 ; 8)

データ種別 図書
出版者 東京 : 吉川弘文館
出版年 2002.12
本文言語 日本語
大きさ 8, 382p : 挿図 ; 22cm

所蔵情報を非表示

図書館 367.3/N/8
1136326

書誌詳細を非表示

別書名 異なりアクセスタイトル:婚姻と家族親族
内容注記 母系制と妻訪婚 : 社会人類学の立場から / 江守五夫 [執筆]
日本の婚姻 / 関口裕子 [執筆]
若狭一二宮社務系図 : 中世における婚姻関係の一考察 / 網野善彦 [執筆]
農村における家族と婚姻 / 宮下美智子 [執筆]
戦後日本の結婚 / 望月嵩 [執筆]
摂関家の正妻 / 梅村恵子 [執筆]
婚姻と女性の財産権 / 久留島典子 [執筆]
近世武家の婚姻・養子と持参金 : 大名榊原氏の事例 / 松雄美恵子 [執筆]
古代の離婚における女性の地位について / 栗原弘 [執筆]
日本中世社会の離婚 / 田端泰子 [執筆]
江戸時代庶民離婚における夫婦財産 / 高木侃 [執筆]
近代日本の離婚思想 : 離婚法の展開過程にみる / 浦本寛雄 [執筆]
一般注記 内容: I: 婚姻のすがた(一「母系制と妻訪婚」-五「戦後日本の結婚」), II: 婚姻と地位(一「摂関家の正妻」-三「近世武家の婚姻・養子と持参金」), III: 離婚の諸相(一「古代の離婚における女性の地位について」-四「近代日本の離婚思想」), 解説(義江明子), 主要参考文献, 執筆者紹介
解説: p367-379
主要参考文献: p380-382
参考文献: 章末
初出の書誌事項: 各論文末
著者標目 義江, 明子(1948-) <ヨシエ, アキコ>
江守, 五夫(1929-) <エモリ, イツオ>
関口, 裕子(1935-2002) <セキグチ, ヒロコ>
網野, 善彦(1928-2004) <アミノ, ヨシヒコ>
宮下, 美智子(1931-) <ミヤシタ, ミチコ>
望月, 嵩(1935-) <モチズキ, タカシ>
梅村, 恵子(1947-) <ウメムラ, ケイコ>
久留島, 典子(1955-) <クルシマ, ノリコ>
松尾, 美惠子(1942-) <マツオ, ミエコ>
栗原, 弘(1945-) <クリハラ, ヒロム>
田端, 泰子(1941-) <タバタ, ヤスコ>
高木, 侃(1942-) <タカギ, タダシ>
浦本, 寛雄(1936-) <ウラモト, カンユウ>
件 名 BSH:結婚 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:家族 -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:家族制度 -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:婚姻 -- 歴史 -- 論文集  全ての件名で検索
NDLSH:離婚 -- 歴史 -- 論文集  全ての件名で検索
LCSH:Marriage -- Japan -- History  全ての件名で検索
LCSH:Families -- Japan -- History  全ての件名で検索
LCSH:Domestic relations -- Japan -- History  全ての件名で検索
分 類 NDC8:361.63
NDC9:361.63
NDC9:367.3
NDLC:EC91
LCC:HQ681
書誌ID 0000350301
ISBN 4642013989
NCID BA59529418
コメント 母系制と妻訪婚 : 社会人類学の立場から / 江守五夫 [執筆] 日本の婚姻 / 関口裕子 [執筆] 若狭一二宮社務系図 : 中世における婚姻関係の一考察 / 網野善彦 [執筆] 農村における家族と婚姻 / 宮下美智子 [執筆] 戦後日本の結婚 / 望月嵩 [執筆] 摂関家の正妻 / 梅村恵子 [執筆] 婚姻と女性の財産権 / 久留島典子 [執筆] 近世武家の婚姻・養子と持参金 : 大名榊原氏の事例 / 松雄美恵子 [執筆] 古代の離婚における女性の地位について / 栗原弘 [執筆] 日本中世社会の離婚 / 田端泰子 [執筆] 江戸時代庶民離婚における夫婦財産 / 高木侃 [執筆] 近代日本の離婚思想 : 離婚法の展開過程にみる / 浦本寛雄 [執筆]

 類似資料