このページのリンク

ソウゾク ト カサン
相続と家産 / 永原和子, 義江明子編
(日本家族史論集 / 佐々木潤之介 [ほか] 編集委員 ; 9)

データ種別 図書
出版者 東京 : 吉川弘文館
出版年 2003.1
本文言語 日本語
大きさ 8, 373p : 挿図, 地図 ; 22cm

所蔵情報を非表示

図書館 367.3/N/9
1136904

書誌詳細を非表示

内容注記 平安時代の相続について : とくに女子相続権を中心として / 服藤早苗 [執筆]
南北朝・室町期の女性の所領相続 : 単独相続との関係 / 後藤みち子 [執筆]
近世前期南関東における分割相続と家 : 武蔵国久良岐郡永田村 / 福田アジオ [執筆]
江戸町方における相続 / 片倉比佐子 [執筆]
明治民法における「家」と相続 / 利谷信義 [執筆]
戦後農家相続の動向と課題 / 中尾英俊 [執筆]
現今の相続の機能の変化とその考え方の再検討 / 有地亨 [執筆]
日本古代奴婢所有の特質 : 戸令応分条の分析を通じて / 義江明子 [執筆]
家領の相続にみる九条家 / 野村郁世 [執筆]
村の跡職 / 藤木久志 [執筆]
明治初期における戸主の財産と家族の財産 : その家産的性格をめぐって / 増原啓司 [執筆]
一般注記 内容: I: 前近代の相続と家(一「平安時代の相続について」-四「江戸町方における相続」), II: 近現代の相続と家(一「明治民法における「家」と相続」-三「現今の相続の機能の変化とその考え方の再検討」), III: 家産と家(一「日本古代奴婢所有の特質」-四「明治初期における戸主の財産と家族の財産」), 解説(永原和子, 義江明子), 主要参考文献, 執筆者紹介
初出の書誌事項: 各論文末
主要参考文献: p371-373
註: 各章末
著者標目 永原, 和子(1926-) <ナガハラ, カズコ>
義江, 明子(1948-) <ヨシエ, アキコ>
服藤, 早苗(1947-) <フクトウ, サナエ>
後藤, みち子(1935-) <ゴトウ, ミチコ>
福田, アジオ(1941-) <フクタ, アジオ>
片倉, 比佐子(1935-) <カタクラ, ヒサコ>
利谷, 信義(1932-) <トシタニ, ノブヨシ>
中尾, 英俊(1924-2014) <ナカオ, ヒデトシ>
有地, 亨(1928-2006) <アリチ, トオル>
野村, 郁世(1960-) <ノムラ, イクヨ>
藤木, 久志(1933-) <フジキ, ヒサシ>
増原, 啓司(1936-2010) <マスハラ, ケイシ>
件 名 NDLSH:家族制度 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:家督相続 -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:相続法 -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:家督相続 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC9:361.63
NDLC:EC82
書誌ID 0000350314
ISBN 4642013997
NCID BA60025477
コメント 平安時代の相続について : とくに女子相続権を中心として / 服藤早苗 [執筆] 南北朝・室町期の女性の所領相続 : 単独相続との関係 / 後藤みち子 [執筆] 近世前期南関東における分割相続と家 : 武蔵国久良岐郡永田村 / 福田アジオ [執筆] 江戸町方における相続 / 片倉比佐子 [執筆] 明治民法における「家」と相続 / 利谷信義 [執筆] 戦後農家相続の動向と課題 / 中尾英俊 [執筆] 現今の相続の機能の変化とその考え方の再検討 / 有地亨 [執筆] 日本古代奴婢所有の特質 : 戸令応分条の分析を通じて / 義江明子 [執筆] 家領の相続にみる九条家 / 野村郁世 [執筆] 村の跡職 / 藤木久志 [執筆] 明治初期における戸主の財産と家族の財産 : その家産的性格をめぐって / 増原啓司 [執筆]

 類似資料