このページのリンク

21セイキ ニオケル ゲイジュツ ノ ヤクワリ : カナガワ ケンリツ オンガクドウ シンポジウム ノ キロク
21世紀における芸術の役割 : 神奈川県立音楽堂シンポジウムの記録 / 小林康夫編

データ種別 図書
出版者 東京 : 未來社
出版年 2006.1
本文言語 日本語
大きさ 327p : 挿図 ; 21cm

所蔵情報を非表示

図書館 704/N
1148379

書誌詳細を非表示

別書名 異なりアクセスタイトル:21世紀における芸術の役割
著者標目 小林, 康夫(1950-) <コバヤシ, ヤスオ>
件 名 BSH:芸術
分 類 NDC8:704
NDC9:704
書誌ID 0000375109
ISBN 4624710908
NCID BA75532912
コメント 都市と芸術.都市と芸術 / 小林康夫 著 感性を磨け / 安藤忠雄 著 都市と音楽・二十世紀のパリ / 野平一郎 著 Discussion・都市と芸術 / 安藤忠雄 ほか述 「西欧」の限界を超えて.「西欧」の限界を超えて / 小林康夫 著 耳のための、小さな革命 / 中沢新一 著 古典調律の多様性へ / 藤枝守, 佐藤俊二, ローラン・テシュネ 著 耳で世界を発見する / 藤枝守 ほか述 「装飾的思考」で世界を組み立てて表現する / 鶴岡真弓 著 Discussion・「西欧」の限界を超えて / 中沢新一 ほか述 科学と芸術の対話.「科学と芸術の対話」に向けて / 小林康夫 著 笙の「調子」について / 宮田まゆみ 著 笙、宇宙と対話する楽器 / 宮田まゆみ, 池内了, 小林康夫 述 宇宙の形 / 池内了 著 宇宙の不思議/生命の不思議 / 池内了, 中村桂子, 小林康夫 述 生命誌へ向かって / 中村桂子, 宮田まゆみ 著 Discussion・科学と芸術の対話 / 池内了 ほか述 いま、〈過激〉を問う現代芸術の創造的破壊について.過激であることの使命 / 小林康夫 著 〈過激〉とは何か?見える過激・見えない過激 / 岡崎乾二郎 著 過激と愛 / 岡崎乾二郎, 小林康夫 述 「過激がある」ことと「過激になる」こと / 一柳慧, 岡崎乾二郎, 小林康夫 述 音楽はあらゆる境界を超える / 一柳慧 著 新しい音楽という出来事が世界で起こる / 一柳慧, 小林康夫 述 Discussion・いま、〈過激〉を問う / 一柳慧 ほか述 いま、芸術とはなにか?.いま、芸術とはなにか? / 小林康夫 著 何のための芸術か / 川俣正 著 「The muses/いま芸術とはなにか?」と「誰のための芸術か?」について / 相内啓司 著 複雑で便利な時代と見えなくなるアート / 住友文彦 著 いま、芸術とはなにか?-芸術の論理化に向けて / 小林康夫 著

 類似資料