このページのリンク

ダイガク ニオケル タブンカ タイケン ガクシュウ エノ チョウセン : コクナイ ト カイガイ オ ムスブ タイケンテキ マナビ ノ カシカ オ シエン スル
大学における多文化体験学習への挑戦 : 国内と海外を結ぶ体験的学びの可視化を支援する / 村田晶子編著

データ種別 図書
出版者 京都 : ナカニシヤ出版
出版年 2018.4
本文言語 日本語
大きさ xviii, 219p : 挿図 ; 21cm

所蔵情報を非表示

図書館 377.15/Ma
1201778

書誌詳細を非表示

別書名 標題紙タイトル:Promoting multicultural experiential learning in higher education : visualizing multicultural learning in and beyond Japan
一般注記 執筆者: 川村宏明, 森茂岳雄, 津山直樹, 内川明佳, 山田泉, 松本悟, マルチェッラ,マリオッティ, 坂本旬, プレフューメ裕子, 竹内弥生, 桜木俊行, 中山京子, 児美川孝一郎, 佐藤慎司
引用・参考文献: 各章末
著者標目 村田, 晶子 <ムラタ, アキコ>
件 名 BSH:大学
BSH:多文化教育
NDLSH:教育課程 -- 大学  全ての件名で検索
NDLSH:多文化教育
NDLSH:国際理解教育
分 類 NDLC:FD35
NDC8:377.15
NDC9:377.15
NDC10:377.15
書誌ID 0000375136
ISBN 9784779512797
NCID BB2608977X
コメント 01 国内・海外を結ぶ多文化体験学習の意義と学びの可視化(村田晶子) 02 多文化体験学習における学びの言語化:物語論的アプローチの試み(森茂岳雄・津山直樹) 03 海外インターンシップ参加当事者としての学び(内川明佳) 04 国内の多文化体験:多文化共修プログラムのデザイン(村田晶子) 05 国内の多文化体験学習活動の意義:多文化教育,外国語教育,市民性の育成(山田 泉) 06 国際協力学における海外フィールドワーク:既存科目の中に潜むグローバル人材育成の可能性(松本 悟) 07 “This is America. Don't work Japanese.”:日本人学生は海外インターンシップから何を学ぶのか(川村宏明) 08 国際ボランティアプログラムにおける互恵性のデザイン(村田晶子・マルチェッラ,マリオッティ) 09 異文化対話をめざす多文化体験学習:「メディア情報リテラシー」学習支援を通した学び(坂本 旬) 10 北米の大学生の日本体験プログラムを通じた学び:東北被災地視察・支援活動を中心に(プレフューメ裕子・竹内弥生) 11 短期日本留学を通じた異文化コミュニケーションの体験的な学び(桜木俊行) 12 短期海外体験プログラムの参加者のその後:グアム・スタディツアー参加者の3-7年後の姿を追う(中山京子) 13 大学生のキャリア発達と多文化体験学習(児美川孝一郎) おわりに(佐藤慎司)

 類似資料