このページのリンク

ヘイボンシャ センショ
平凡社選書

データ種別 図書
出版者 東京 : 平凡社
出版年 1971-
本文言語 und
大きさ 冊 ; 20cm

子書誌情報を非表示

1 1 ことばの意味 1. - : 平凡社 , 1979
2 2 ことばの意味 2. - : 平凡社 , 1979
3 45 言論の自由の源流 : ミルトン『アレオパジティカ』周辺 / 香内三郎著 東京 : 平凡社 , 1976.6
4 女の力 : 平凡社 , 1987.8
5 49 朝鮮三・一独立運動 / 朴慶植著 東京 : 平凡社 , 1976.11
6 51 朝鮮の攘夷と開化 : 近代朝鮮にとっての日本 / 姜在彦著 東京 : 平凡社 , 1977.2
7 57 初期万葉 / 阪下圭八著 東京 : 平凡社 , 1978.5
8 59 仕事の哲学 / 福田定良著 東京 : 平凡社 , 1978.7
9 60 巫女の文化 / 倉塚曄子著 東京 : 平凡社 , 1979.1
10 62 樋口一葉の世界 / 前田愛著 東京 : 平凡社 , 1978.12
11 77 西鶴の小説 : 時空意識の転換をめぐって / 広末保著 東京 : 平凡社 , 1982.11
12 90 朝鮮近代史 / 姜在彦著 東京 : 平凡社 , 1986.1
13 大伴家持 : 平凡社 , 1971
14 93 愚管抄を読む : 中世日本の歴史観 / 大隅和雄著 東京 : 平凡社 , 1986.5
15 95 スペインを解く鍵 / フアン・ソペーニャ著 東京 : 平凡社 , 1986.6
16 都市と劇場 : 平凡社 , 1992.4
17 落語の言語学 : 平凡社 , 1994.5
18 日本文化と猿 : 平凡社 , 1995.1
19 ことばの身体誌 : 平凡社 , 1990.2
20 言葉のゆくえ : 平凡社 , 1993.1
21 スペインの民俗文化 : 平凡社 , 1991.12
22 143 日和見 : 日本王権論の試み / 宮田登著 東京 : 平凡社 , 1992.10
23 144 穢と大祓 / 山本幸司著 東京 : 平凡社 , 1992.10
24 147 歴史のなかの米と肉 : 食物と天皇・差別 / 原田信男著 東京 : 平凡社 , 1993.4
25 156 女の信心 : 妻が出家した時代 / 勝浦令子著 東京 : 平凡社 , 1995.5
26 試験と競争の学校史 : 平凡社 , 1995.11
27 159 風呂とエクスタシー : 入浴の文化人類学 / 吉田集而著 東京 : 平凡社 , 1995.9
28 169 平安朝の家と女性 : 北政所の成立 / 服藤早苗著 東京 : 平凡社 , 1997.6
29 新聞小説の誕生 : 平凡社 , 1998.11
30 黄金のプラハ : 平凡社 , 2000.5
31 落語の話術 : 平凡社 , 2000.2
32 パラケルススからニュートンへ : 平凡社 , 1999.1
33 芸能の文明開化 : 平凡社 , 1999.12
34 イスラ—ムと民主主義 : 平凡社 , 2000.11
35 アメリカ「知日派」の起源 : 平凡社 , 2001.2
36 兼好法師の虚像 : 平凡社 , 2006.9
37 173 女性たちのアイルランド : カトリックの「母」からケルトの「娘」へ / 大野光子著 東京 : 平凡社 , 1998.2
38 声と日本人 : 平凡社 , 1998.2
39 キリシタンの文学 : 平凡社 , 1998.9
40 <病気>の誕生 : 平凡社 , 1998.5
41 190 越境者たちのロスアンジェルス / 町村敬志著 東京 : 平凡社 , 1999.4
42 191 グローバリゼーションの時代 : 国家主権のゆくえ / サスキア・サッセン編著 ; 伊豫谷登士翁訳 東京 : 平凡社 , 1999.5
43 兵学と朱子学・蘭学・国学 : 平凡社 , 2006.3
44 落語のレトリック : 平凡社 , 1996.5
45 見えざるユダヤ人 : 平凡社 , 1998.3
46 ティールームの誕生 : 平凡社 , 1998.4
47 207 二世の起源と「戦後思想」 : 在日・女性・民族 / 李順愛著 東京 : 平凡社 , 2000.7

書誌詳細を非表示

別書名 標題紙タイトル:Heibonsha sensho
書誌ID 0000386499
NCID BN00093109